200個もあるって本当ですか??【ZIGExN ZOO】
みなさん、こんにちは!
新卒社員のしんちゃんです。
今回はZIGExN ZOO (じげんズー)プロジェクトについて紹介したいと思います。
Contents
ZIGExN ZOO (じげんズー)プロジェクトとは、、、
次元を超える事業家集団として、人材の多様性によるイノベーションと、組織基盤のさらなる強化に向け、200の多様な人事制度を創る「ZIGExN ZOO (じげんズー)」プロジェクト
です!!!
また、ZOOには、200(社名ZIGExNのZ×無限∞)個の人事制度創りを推進する中で、ZOO(動物園)のように、多様で魅力的な人材が集い、それぞれに最適な場を提供することで、じげん社も共に発展していきたいという想いが込められています。
勝手にランキング!
私しんちゃんが独断と偏見に基づいてじげんぽさランキングします。
客観性はないです。
変数は独自性(なんとなく他社になさそう)・集客性(なんとなく面白そう)・有用性(個人的に使いたい)
です。
もう一度言います。
客観性はないです。
では行きます。
5位 リフレッシュスペース
アンオフィシャルなコミュニケーションにより、社員同士のたて・よこ・ななめの繋がりを強化するため、
オフィスにBar Space、ビリヤード台、ダーツマシン、アーケードゲームがあったりします。
利用はもちろんお昼休みと退勤後に限られます!!!
4位 N-minutes & F-hour
1日20分までお昼寝をとったり(N-minutes)、1ヶ月に2回までランチ時間を延長して運動にあてたり(F-hour)、
という制度があります。
学生時代から、お昼寝して作業効率あげるタイプだったので、これは嬉しい!
3位 ZIGE×NIST
全社員の連絡先や趣味・誕生日などが乗っているデータベースです。
社員同士の交流に使われているそうですよ。
趣味や特技などでタグ付けできるので、意外な一面も見れて楽しいです。
2位 社内ペット制度
じげんのマスコットにもなっている亀の「じげんぶ」。
社内で動物を飼う制度は、たまーに聞きますが、亀は初めて。
100歳目指して頑張っています!
1位 zigeIN
1位はzigeIN(委員会制度)です!!!
通常業務以外の、社内業務を委員会という形で全社員で取り組んでいます。
前述のじげんぶのお世話をするいきもの委員や、保健委員、図書委員といったものから、
社内清掃を司るレレレ委員、Z飲(全社飲み)を主催する勇者委員まで、多種多彩な委員会を
クオーターごとに全社員で回しています。
当事者意識を持って会社運営に取り組むzigexnにinする、という面に加えて、
普段関わらない社員との交流の場にもなっている一石二鳥の取り組みです。
こういう制度がしっかり運用されているのが素晴らしいと思います。
番外編
プロテイン飲み放題
じげん社員の健康増進のために始まったこの制度。
ですが、
「利用者に一般性がない」
「女性にはあまり魅力がない」
ということで
プロテイン&コラーゲン飲み放題
になったりしたものの、結局利用率の低下や費用対効果の面から現在は廃止されてしまったようです。
この制度については入社前からなんとなくベンチャーぽくて面白い
と思って楽しみにしていた(プロテイン飲んだことない)のですが、
残念です。
こんな風に消えていったり、うまくいかない制度もありますが
まずはやってみる、という姿勢がじげんぽさかなと思います。
そこから根付いていく文化もあるし、消えても時が立ってまた復活することもあるのかもしれませんね。
最後に
制度アイデア募集、という制度を紹介します!
毎年夏に社員から制度アイデアを募集して、次の制度を作っています。
このアイデア募集、応募の数がとても多く、200個なんてものじゃないそうです。。。
つまりZIGExN ZOO、これまでアイディアとして集まったものを数えたら200個くらいありそうです。
自分たちで課題を見つけ、課題を解決していく姿勢、まさに事業家集団ですね。
以上、新卒社員しんちゃんでした。
最後までありがとうございました!!!